クラゲレース前編
今回はフリルを作っていこうと思います。
前から服飾に興味があったので、ブログを機にこれから少しずつ頑張っていこうと思います
まず初めに、フリルと言ったらクラゲですよね。フリフリな感じがぴったりです
使う布はこんな感じとレースを少し使っていきます。
クラゲの合計で6種類と多くなってしまったので週を分けて投稿していこうと思います
1つ目 キャノンボールジェリー
仕上がり
一つ目は、薄い皮膚とレースのような触手が特徴のクラゲだったので、
薄い黄色の布とレース生地で作りました。
また、小さくころんとしていたので、重ねすぎないようにしました
2つ目 タコクラゲ
仕上がり
1つ目とは違い厚い皮膚を持ち、頭の水玉が特徴的だったので、厚い生地、水玉の生地を使いました。
それだけではボリューム感が出なかったので、中にレースもプラスしました。
3つ目 パシフィックシーネットル
仕上がり
このクラゲはとにかく段々になっている触手が特徴的だったので、3種類の白の生地を使い表現しました。
またこの中にもレースを入れ、フリフリ感をだしました。
上も部分はピンクの生地とキラキラしているレース生地を重ねました。
個人的には、赤を少し取り入れたかったです
0コメント